話しかけようとすると逃げられたり目を合わせてくれないなど、避ける行動を好きな人に取られてしまうと、「私のことが嫌いなのかな?」と不安になってしまいますよね。
しかし男性の中には、好きな女性なのに避けてしまう「好き避け男子」が存在します。
そこで今回は、「好き避けする男性が逃げる心理4つ」「好き避けする男性の特徴5つ」について解説します。
また好き避けする男性の対処法についてもご紹介していますので、好き避け男子に悩んでいる方は、是非、ご覧になってみてください。
スポンサーリンク
好き避けする男性が逃げる心理4つ
1.あなたに好意バレしたくない
好きな人を避けてしまう男性の多くは、自分の好意を好きな人にバレたくないと考えています。
そのため、自分の気持ちをあなたに悟らせないように、あえて冷たくしたり逃げるような素振りを見せているのです。
この時の男性心理としては、自分の好意があなたにバレて「気持ち悪い」などと思われる事を恐れています。

あなたに好意がバレてしまうと、あなたにその気がない場合は「好意を持っている自分のほうが下」だと思われる可能性があるため、プライドが傷つかないよう、あえて好意がないふりをしてしまうのです。
2.幻滅されたくない
好き避けする男性はプライドが高いですが、裏を返せば「自分に自信がない」のです。
自分に自信がないので、いくら自信のあるように振る舞ったり威圧的な態度を取っていても、内心では「愛される価値が自分にはない」などと思っています。
つまり、あなたと仲良くなってつい自分の弱い部分などをさらけ出してしまったりすると、相手に幻滅されるのではないかと考えてしまいます。
あなたに幻滅されてしまうと、自分のプライドがズタズタになって立ち直る自信がないので、仲良くなる前にあなたを拒否していると考えられます。
3.傷つきたくない
好きな女性から逃げてしまう男性には、過去に恋愛で傷ついた経験を持っている人もいます。
過去の恋愛で傷ついた経験がトラウマになってしまい、他人と親密な関係になることを恐れているのです。
あなたと仲良くなりたいと思っても、ふと過去を思い出し、「また、裏切られるかもしれない」とあなたを避けてしまっていると考えられます。
4.他人に馬鹿にされたくない
好き避けする男性の中には、あなたよりも他人に好意バレしたくないと考える人も多いです。
もし、他人に好意がバレてしまうとからかわれたり馬鹿にされるリスクが高いので、プライドの高い好き避け男子はどうしてもそれが許せないのです。
そのため、好き避けする男性の中には2人きりの時は優しく、周りに人がたくさんいる時は冷たくなるタイプの人もいます。
スポンサーリンク
好き避けする男性の特徴5つ
1.自己肯定感が低い
好き避けする男性の多くは、自分の欠点を含めて自分には価値があると思える感覚「自己肯定感」が低い人が多いです。
自己肯定感が低いからこそ、好きな人に振られたり馬鹿にされたりすると、「やっぱり自分には価値がない」と傷ついてしまうので、恋愛においても臆病になってしまうのです。
このように自己肯定感が低いと「自分の自己肯定感の低さ」や「自信のなさ」を隠して自分を守るために、プライドを高くして生きようとするのです。

2.繊細
好き避けする男性は、繊細な性格をしている人も多く、自分が相手から好かれているかどうかを極端に気にしてしまいます。
また、人の気持ちを察する能力も長けているため、自分を犠牲にして相手に尽くし、その結果、相手に合わせすぎて疲れてしまう事も多々あります。
このような繊細な性格から、恋愛においても、ちょっとした相手の発言や行動で傷ついてしまう事が多いため、傷つかないように無意識に相手を避けてしまうのです。
3.幼少期の愛着形成が上手くいかなかった
赤ん坊の頃に母親などの養育者との間で築かれる心理的な結びつきの事を「愛着」と呼びますが、この頃に築かれた愛着関係が大人になってからのパートナーとの関わり方に影響を与えると言われています。
幼い頃に満足できる愛着関係を築いている人は、大人になってパートナーを信頼し精神的に自立した安定的な関係を築くことができます。
一方で、愛着形成が上手くいかなかった人は、パートナーから拒絶されるのを極端に恐れたり、傷つくことを恐れて相手と深い関係を築くことから逃げようとしてしまったりします。
好き避けしてしまう男性は、傷つくことを極端に恐れて相手から逃げてしまっている傾向が強いので、幼少期に上手く愛着関係が結べなかった可能性があると言えるでしょう。
4.職場の上司やコーチなどの立場の男性
もともとの性格だけではなく、あなたと彼の関係性によって好き避けが起こってしまうケースもあります。
例えば、彼があなたの職場の上司である場合、積極的にアプローチすると「セクハラ」だと言われてしまう可能性があります。
職場で恋愛トラブルを起こしてしまうと、職を失くしてしてしまうリスクがあるため、安易に好きな人に愛情表現できないのです。
職場以外でも、恋愛トラブルが職を脅かす環境では、好き避けが起こりやすいと言えます。
5.自分勝手
好き避けする男性は、「自分が傷つくのが怖い」「馬鹿にされるのが嫌」など、自分のことばかりで、ほとんど相手の気持ちを考えられていません。
相手の事を本当に考えられる男性なら、自分が逃げると相手を傷つけてしまう可能性を理解できるので、わかりやすく相手を避けることなどできません。
つまり、相手よりも自分のことを優先させる「自分勝手」な人が、好き避け男子には多いと言えます。
好き避け男子の本音を見抜く方法
好き避けする男性は、あなたから逃げたかと思ったら思わせぶりな態度を取ったりと、あなたの気持ちを混乱させることが多いです。
そのため、彼の本音がわからず悩んでしまう女性も多いでしょう。
そんな時は、男性心理に詳しいプロの占い師に相談するのも1つの方法です。
占いなんて…と思うかもしれませんが、占い師に相談したことで、私の場合は元彼に復縁を迫られたり、好きな人の気持ちをズバリ言い当てられた事があります。
私たちも実際に利用する以下のヴェルニなら、初回最大20分無料で占ってもらえます。
電話が苦手な人はチャットでの鑑定も可能です。詳細は、以下よりご覧ください。
初回最大20分無料▶電話占いヴェルニの詳細はこちら

好き避けする男性を好きになった時の対処方法
1.一喜一憂しない
好き避けする男性の精神は安定しておらず、それが行動に出てしまうため、それに合わせて一喜一憂していると、あなた自身が疲れてしまいます。
一喜一憂することなく、「彼は、そういう性格なんだ」と彼の性質を受け入れ、どっしりと構えておくことが大切です。

2.駆け引きしない
傷つくことを恐れている好き避け男子は、恋愛の駆け引きをされると疑心暗鬼になり、どんどん臆病になってしまいます。
そのため、このタイプの男性には素直に好意アピールするのが、最も効果的だと言えます。
告白する必要はありませんが、「私はあなたに好意がある」という態度を貫くことで、彼も安心し心を開くようになるでしょう。
スポンサーリンク
【結論】あなたがどっしり構えよう
今回は、好き避けする男性が逃げる心理と好き避けする男性の特徴について解説してきました。
このようなタイプの男性は面倒なことも多く、あなたが傷つけられる事も少なくありません。
しかしあなたが、彼との恋愛を発展させたいと思うのであれば、駆け引きなどせずストレートに好意を示し、あなたがどっしりと構える事が大切です。
好きな人の気持ちを占いたい方へ